安城市で注文住宅をお考えの方へ!おすすめのハウスメーカー・工務店10選! | コラム | 屋上庭園のある家『スカイリビング』- 安城市・知立市・刈谷市の注文住宅ならナカオホーム

コラム

  1. TOP
  2. コラム
  3. 安城市で注文住宅をお考えの方へ!おすすめのハウスメーカー・工務店10選!

安城市で注文住宅をお考えの方へ!おすすめのハウスメーカー・工務店10選!


安城市に住もうかな・・・と考えている方向けに安城市の特徴と安城市で建てられるハウスメーカーの選び方やおすすめハウスメーカーをまとめてみました!皆様の後悔しない家づくりの参考になればうれしいです。

目次

1.安城市について 
 1-1 エリアの特徴と土地坪単価 
2.ハウスメーカーの選び方ポイント 
 2-1 住宅構造や工法を確認する 
 2-2 住宅性能をチェック
 2-3 好みの外観・デザインかどうか 
 2-4 予算に合うハウスメーカーを選ぶ 
 2-5 アフターサービスやフォローの手厚さ
 2-6 営業担当者の印象 
 2-7 口コミや評判もチェック 
3.おすすめのハウスメーカー  
 3-1 ナカオホーム 
 3-2 積水ハウス
 3-3 ヘーベルハウス 
 3-4 一条工務店 
 3-5 住友林業
 3-6 三井ホーム 
 3-7 パナソニック ホームズ 
 3-8 アキュラホーム
 3-9 セキスイハイム 
 3-10 タマホーム 
4.まとめ 

安城市について

エリアの特徴と土地坪単価

安城市は、昔から農業が盛んで、「日本のデンマーク」と呼ばれていました。もちろん現在も農業が盛んで、主な特産品は米やイチジク、きゅうりなどです。

また、自動車に関連する工業も力を入れており「中京工業地帯」と言われています。

最近では子育て支援として様々な支援体制があります。

・第2子以降の低年齢児保育の無償化
・0~2歳児の住民税非課税世帯の保育料の無償化
・3~5歳児クラスの保育料の無償化
・企業主導型保育事業の利用料の減額
※保育料のほか、通園送迎費、食材料費、行事費などは保護者負担となります。

人口は約18万人、
鉄道がJR東海道新幹線、JR東海道本線、名鉄名古屋本線、名鉄西尾線が通っているので県内の移動のみならず他県へのアクセスもしやすい所です。

土地代の平均は15万1523円/m2で、坪単価平均は50万0904円/坪となっています。

.ハウスメーカーの選び方ポイント

住宅構造や工法を確認する


住宅の構造の種類は大まかに3種類あります。それぞれメリットデメリットがあるので自分たちにあっているものはどの構造なのか検討してみましょう。ちなみに一般の新築戸建ての構造は90%が木造で、費用が安いことや設計の自由度が高いことなどが好まれる理由であると考えられます。

住宅性能をチェック

住宅性能の確認ポイント
①耐熱性能はUA値、Q値、C値を、断熱等性能等級4以上の住宅を選ぶ

UA値:「外皮平均熱貫流率」…住宅内の熱の逃げやすさ
C値:「相当隙間面積」…住宅全体にどれくらい隙間があるか、気密性
Q値:「熱損失係数」…住宅全体の熱がどれくらい逃げやすいか
これらの性能を重視する方は気になるハウスメーカーに問い合わせてみましょう。
住宅の断熱性能が高いと建物自体が冬は温かく、夏は涼しくいられる地球にも私たちのお財布にも優しいお家という事になります。
断熱性能については、断熱等性能等級4以上の住宅を選ぶと良いでしょう。断熱性能が高い住宅は冷暖房効率が良く、省エネ効果も期待できます。また、結露が少なくなり、ダニやカビの発生を抑えることができます。

②耐震性能は耐震等級3の住宅を選ぶ


住宅の耐震性能を表す指標で「耐震等級」というものがあります。3段階になっており耐震等級3の場合は小学校や消防署などの避難施設と同じ耐震等級となります。それだけ聞いても耐震等級が3の建物は安全だということがわかりますよね。
地震に強い家を望むなら、耐震等級3の住宅を提供するハウスメーカーを選ぶのが望ましいです。

好みの外観・デザインかどうか

ハウスメーカーごとに得意とするデザインやスタイルは異なるため、理想のデザインが明確に決まっている場合は注意して選ぶ必要があります。
例えば、吹き抜けやウッドデザイン、シームレスな外観など、それぞれのハウスメーカーが得意とするデザインはさまざまです。
住宅への理想が固まっている方は、理想のデザインを叶えられるハウスメーカーを選定しましょう。

予算に合うハウスメーカーを選ぶ

注文住宅で最も大切なのが予算ですよね。広さや構造によって価格が大きく異なるため、予算内で実現可能なハウスメーカーかどうかを確認する必要があります。坪単価で、一般的な大手ハウスメーカーでは坪単価が80〜100万円程度に対し、ローコストメーカーでは坪単価が40〜70万円程度が相場です。

一般的に、坪単価が高いメーカーは充実したサポートや高性能な住宅を提供していることが多いですが、費用を抑えたい場合は、ローコストメーカーを検討しても良いでしょう。
二つの要素をあきらめない方針であればアフターサービスに力を入れた地元工務店を探すのもいいと思います。

アフターサービスやフォローの手厚さ

何十年と長い間住む住宅ですので、住むまでだけではなく、住んでからの保証を安心して任せられる会社がおすすめです。積極的にお引渡しした後のお客様とのつながりを持つイベントやくふうをしているハウスメーカーを探してみましょう。

営業担当者の印象

大半の人がい人生で一番高額な買い物をするので、それに寄り添ってくれるハウスメーカーの営業担当の存在はとても大きいです。特に住宅ローンの借り入れや間取りの聞き取り、その後のアフターフォローの迅速さなど家が建つ前も建った後も付き合っていく営業担当なので、自分たちに寄り添ってくれる人なのかどうかも見極めましょう。

口コミや評判もチェック

ハウスメーカーの公式サイトを確認して、自身の理想の住宅を建てられると感じた場合でも、口コミや評判は必ず確認しましょう。
基本的に、公式サイトにはよい内容のみを掲載するため、本当に最適なハウスメーカーなのかを判断できない場合があります。

口コミや評判は、実際にハウスメーカーを利用した方が感じた内容を確認できます。
よい部分のみではなく悪い部分も把握できるため、自身にあったハウスメーカーなのかを判断する際に便利です。

.おすすめのハウスメーカー

ナカオホーム

ナカオホームは安城市で90年建築業を営むハウスメーカーです。
長く地元で家を建てているという事で西三河の優良な土地仕入れに強みをもっていたり、木造のツーバイフォー工法を採用しているので比較的低価格で地震に強い家を提供しています。モデルハウスもあるのでツーバイフォー工法の家づくりが気になる方は相談してみましょう。

ナカオホームHP

積水ハウス

積水ハウスは、鉄骨と木造に対応しているハウスメーカーです。
自由な設計と耐久性や耐震性を実現したオリジナル構法で、安全な住宅を提供している強みがあります。
鉄骨か木造で悩んでいる方は、一度積水ハウスに相談してみましょう。
防犯性にも意識を向けており防犯性能を取り入れた住宅が提供されています。

積水ハウスHP

ヘーベルハウス

ヘーベルハウスは、二世帯、賃貸、戸建てなどさまざまなモデルから注文住宅を選べます。
また、それぞれのモデルの中でもさらに細かくモデルがわかれています。
2階建てモデルの中には、重鉄の大屋根のモデルや重鉄と制震を兼ね備えたモデルなどがあり、自身に最適な性能の住宅を選択できます。
戸建て住宅のみでなく、賃貸併用の住宅も提供されているため、賃貸として貸し付けを検討している方は詳細を確認してみてください。

ヘーベルハウスHP

一条工務店

一条工務店は、住宅の性能にこだわっているハウスメーカーで高い性能とコストパフォーマンスを両立しているのが特徴です。
ハイスペックな性能の注文住宅が理想の方には、一条工務店がおすすめです。
一条工務店のモデルハウスは標準仕様で建てているため、モデルハウスが自身の理想に近い場合は一条工務店を検討してみましょう。

一条工務店HP

住友林業

住友林業は、コーチング型で依頼主の希望に寄り添い、理想の住宅を形にするハウスメーカーです。
依頼主に寄り添う姿勢が評価され、設計満足度99.2%を獲得しています。
自身の希望を取り入れて住みやすい住宅を完成させたい方におすすめです。
また、ウォルナット、チークなどのさまざまな種類の木の質感が提供されており、希望の住宅に最適な質感に整えられる点が特徴です。
床の木の質感にこだわりたい方は、住友林業に相談してみてください。

住友林業HP

三井ホーム


三井ホームは、木造建築に力を入れているハウスメーカーです。
最先端の技術にを取り入れた施工によって、地震や火災に強い住宅を提供しています。

三井ホームのプレミアム・モノコック構法を取り入れた住宅は高い耐震性を実現しています。さらに、大地震が起きた際に被害に遭われた住宅を一軒一軒まわって調査した結果を集め、公開しているそうです。

三井ホームHP

パナソニック ホームズ

パナソニック ホームズは、平屋から9階建てまで幅広い構造の注文住宅に対応しています。さらに戸建てのみでなく賃貸用の店舗の併用、事業用の建物にも対応しています。
そのほかに、地震保証が充実している点も特徴です。
パナソニック ホームズの地震あんしん保証の保証期間は最長35年であり、保証限度額は5,000万円です。

パナソニック ホームズHP

アキュラホーム

アキュラホームでは、徹底した施工体制でお客様が家づくりの品質において安心できるような施工が実施されます。工事の節目には現場監督が各項目を確認します。
第三者機関の施工検査も実施されるため、高品質な住宅ができあがる可能性が高いです。
建築コストを抑える施策を多く取り入れることで、高品質でありながら適正価格での販売も実現しています。
地震の衝撃に耐えられるのかを確認する実験も多く実施し、損傷がないことが立証されているため、長く住み続けられる住宅が理想の方にもおすすめです。

アキュラホームHP

セキスイハイム

セキスイハイムは、グッドデザイン賞などを受賞しており、デザインを重視する方に好まれているハウスメーカーです。
おしゃれなデザインのみでなく、安心して住み続けられる住宅として高く評価されている点も特徴です。
定期的に家に対するメンテナンスが実施され、長く住み続けられる住まいが手に入ります。
商材にも水に強く汚れがつきづらい外壁や、サビに強いステンレスの屋根なども取り入れています。
24時間365日悩みの相談を受け付けているため、アフターフォローが手厚いハウスメーカーを探している方におすすめです。

セキスイハイムHP

タマホーム

タマホームは相場よりも安い価格で家を建てられると評判です。予算に制約がある方にも手が届きやすい価格設定を設けています。
タマホームの住宅は「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2021」で優秀賞を受賞しており、断熱性能等級「4」をクリアするなど、省エネ性能も優れています。
工期が短いこともタマホームの特徴です。一般的な工期は2〜3ヶ月とされており、他のハウスメーカーよりも早く新居に住むことができます。

タマホームHP

まとめ

ハウスメーカーを選ぶことはとても大変な決断になります。だからこそ、自分たちにはどのハウスメーカーが合うのかを検討するためには一度足を運んで話を聞いてみるのが一番です。一生に一度の家づくり、後悔のない家づくりにしてくださいね。

さらに詳しく知りたい方へ